弘明寺の新築戸建て・リノベーションマンション|株式会社Living room
>
(戸建(売買))地域から探す
>
横浜市鶴見区の戸建(売買)
横浜市鶴見区 戸建一覧
- 神奈川県横浜市鶴見区エリア情報
- ■横浜市鶴見区のご紹介■
横浜市鶴見区は面積33.23k㎡、総人口は約29万人です。
「京浜東北線」鶴見駅
「鶴見線」鶴見駅 国道駅 鶴見小野駅 弁天橋駅 浅野駅 安善駅
「南武線」矢向駅
「京急本線」生麦駅 花月総持駅 京急鶴見駅 鶴見市場駅 にあたります。
鶴見区は、横浜市の最北端に位置し、東京湾に面します。北は川崎市の川崎区・幸区に接し、南端部の大黒ふ頭から横浜ベイブリッジで同市中区につながります。鶴見川が区内を南に蛇行して流れ、東京湾に注ぎます。北東部は鶴見川と多摩川に挟まれた平地で、北西部は下末吉台地の東端から続く丘陵地になっています。湾岸部は埋立地が広がり、市境は京浜運河を越えて扇島で東京湾に接します。中心市街地は東部(川崎市寄り)に位置する鶴見駅周辺です。
主なスポットは「入江川せせらぎ緑道」「東寺尾ふれあいの樹林」「こどもログハウスぴっころ」「入船公園」「海芝公園」の他多数の公園・自然スポットが充実しており、「横浜ベイブリッジ」「鷹野大橋」「鶴見橋」「響橋」と橋スポットも多くあります。「横浜ベイブリッジ」は横浜国際航路を横断し、本牧ふ頭と大黒ふ頭を結ぶ高速湾岸線の一部を構成する2層構造の斜張です。上層は首都高速道路、下層は国道357号線となっており、湾岸物流の一端を担う重要な輸送路の役割も果たしています。夜になると橋がライトアップされ魅力的な横浜港の夜景を演出しています。通常は24時まで点灯しています。その他のスポットとして、「キリン横浜ビアレッジ」があり、ビールの製造工程を見学する事もでき、見学ツアーの最後には、おいしいビールとお子様にはキリンのジュースを頂く事も出来ます。施設の中に、ジンギスカンが楽しめるビアレストランもあります。
教育面は小学校が23校、中学校が13校、高等学校が10校、大学・研究機関は5校あります。
鶴見区のキャッチフレーズは「笑顔でこことを「つたえる・つうじる・つなげる」鶴見のまちづくり」です。